本文へ移動

支配人ブログ

支配人ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

あっ

2021-11-11
支配人の染谷です。
 
 
あっ!
 
と思ったら
 
今年も11月
 
もう一カ月半で2021年もおわり・・・・・(-_-メ)
 
早いとかそういう次元じゃない・・・・・(-_-メ)
 
ゴルフ場は季節ごとに様々な変化があり、芝生も青かったり
茶色かったり、木々も青々としてたり、葉っぱがおちたり
 
今日、玄関に立ってお客様のお出迎えをしていたら
ウチの自慢の紅葉が綺麗に色づいていました。
 
紅葉が綺麗
 
確かに紅葉は綺麗ですが、紅葉を見に行こうとは思いませんねsad
 
人間としての奥深さがまだまだ未熟者なので、紅葉の良さが
まだ分からないのかな??
 
例えば
 
ゴルフ場にゴルフをプレーしに行って、そこでたまたま見る紅葉は
あー、綺麗だなとは思うんですよ。
 
でも、ゴルフが主で紅葉はついでだから・・・・( 一一)
 
そうだ!!
 
境川カントリー倶楽部だったら、ゴルフをプレーするついでに
紅葉も見れて一石二鳥じゃない(^^)/
 
今の時期しか見れない紅葉を見ながら、境川カントリー倶楽部で
プレーを思う存分楽しんでみては如何でしょう(^^♪

今後の飛距離制限

2021-11-04
支配人の染谷です。
 
 
プロの飛距離ってスゲーなって思いますindecision
 
飛ばないといわれるプロでも300Y近く行きますもんね( ゚Д゚)
 
500Yパー4、それがドライバーで350Y飛ばせば、残り150Yで
PWでセカンドショットが打てちゃいますからね"(-""-)"
 
近年、クラブやボールの技術進化で飛距離が伸びUSPGAツアーでは
7,500Yが常識化していて、このままいけば8,000Y・9,000Yのコースで
なければ対応しきれなくなってくる(-_-メ)
 
ゴルフ場サイドから言えば、8,000Yや9,000ヤードのコース作りは不可能crying
アメリカのような広い国土でもこれ以上飛距離を伸ばすのは難しい上
芝や農薬などのコスト増の負担、プレーに時間がかかりすぎるし
何より一般ゴルファーはこれ以上距離が伸びるのを求めていません。
 
R&AやUSGAが「飛距離に対する考察」をしているように、今後は飛距離に
対する規制がかかってくることは間違いないでしょう。
 
我々アマチュアゴルファーは6,500Yもあれば十分プレーを楽しめますし
ゴルフ本来の、テクニックを競うことに注力することが出来ますし
 
ドライバーは350Y~400Y飛ばし
7番アイアンで200Y先のグリーンを狙え
150Yをピッチングで打つ
 
ゴルフ本来の醍醐味を味わうことって何?と最近つくづく感じてます((+_+))
 
パワーゲーム全盛の時代からテクニック重視の時代に移行すること願ってます。

令和3年度倶楽部選手権

2021-10-26
横内委員長とツーショット
支配人の染谷です。
 
 
令和3年度倶楽部選手権が無事に終了しました(^^♪
 
今年も大接戦enlightened
 
ゴルフはやっぱりメンタルスポーツだと感じましたね!
 
久しぶりにゾーンに入ってるゴルフを見ましたyes
 
 
結果は
 
令和3年度クラブ選手権競技優勝者は横内 応佳選手wink
 
横内選手は競技委員長です。
 
競技委員長の倶楽部選手権制覇は俱楽部史上初cool
 
横内委員長は理事長杯、倶楽部選手権を制覇しているので
シニア選手権・グランドシニア選手権をとればグランドスラムです
 
当倶楽部で全ての競技を制覇したグランドスラマ―は存在しない
グランドスラムに向けての最大の難関であった倶楽部選手権を制覇
したのは非常に大きなこと。
 
念願、悲願、宿願である倶楽部選手権優勝は見事でした(^^)/
 
ハーフターンしてトップと3打差
 
9番でチップインイーグルをとってゾーンスイッチが入ったんでしょう
私もチップインイーグルを目の前でみてました(^^♪
 
バックナインもワンバーディ、ノーボギーindecision
 
パーセーブが難しいと思われる所から見事にすべてスクランブリングして
圧巻の72ストローク(当日唯一の70台)
 
勝負は下駄をはくまで分からないとはこのことですねangel
 
最終的には2位に4打差での初優勝になりました(#^.^#)
 
委員長
 
倶楽部選手権優勝
 
おめでとうございます(^^)/

オータムフェアオープンコンペ

2021-10-14
支配人の染谷です。
 
 
ハロウィン・・・・・・・・・・・・・・
 
昔はこんなイベント無かった・・・・・・・・・・・・・
 
いつからハロウィンがこんなにも浸透したのでしょう???????
 
ハロウィン、日本語で言うと収穫祭
 
収穫の秋ですので、収穫したてのモノを中心に賞品ラインナップを組みました(^^♪
 
10月25日(月)に開催される今月のオープンコンペはオータムフェアオープンコンペですwink
 
毎月、毎月、オープンコンペを開催しておりますが、ネーミングには拘ってます!
年の初めに全ての月のオープンコンペ名を考案するのは私です((+_+))
 
今年もず~と開催してまいりました。ここを見て頂ければ一目瞭然
 
如何にしてゴルフコンペで皆様を楽しませるのか???
 
それは
 
コンペ・企画担当の太田係長にかかってますblush
 
あと少しで2021年も終わり
 
2022年も拘りのオープンコンペを開催しますので、大勢のご参加おまちしております。
 
あ!
 
そうそう
 
25日(月)のオータムフェアオープンコンペに若干の空きがございますので
ご都合がよろしければ、是非ご参加下さい(^^)/(^^♪(#^.^#)

奪還

2021-10-01
支配人の染谷です。
 
 
いや~
 
見ごたえありました(^^♪
 
3年越しのライダーカップ
 
ライダーカップの話題が続きますが、ゴルフ界にとって
ライダーカップが一大イベントであるから
 
結果は、米国選抜の圧勝angel
 
19対9の大差でしたねindecision
 
初めから厳しい戦いになると分かっていた欧州選抜キャプテンの
パドレイク・ハリントンはアウェイの重圧に耐えられるベテランを
多くキャプテンピックしました。
 
それに比べて米国選抜は平均年齢29歳と言う若いチーム構成で臨んだ
 
ライダーカップルーキーが活躍した米国選抜に軍配が上がった結果になり
また、米国は世代交代が上手くいった証明にもなりましたね(#^.^#)
 
これから何回にも渡って開催されるライダーカップで米国選抜の
ルーキー達は活躍していくことでしょう!!
 
欧州選抜も負けはしましたが、偉大な記録もでましたenlightened
 
セルヒオ・ガルシアが最多勝記録を更新cool
 
今までニック・ファルドが保持していた24勝という勝利数をぬりかえました。
 
今回の大会もスペインコンビが活躍したマッチが目立ちましたyes
 
スペインコンビは昔から強かった
 
かつて最強コンビと言われた、セべ・バレステロス&ホセ・マリア・オラサバル
このペアは今までで最強ではないでしょうか??
 
それを彷彿させてくれたのが、ガルシア&ラームコンビ
 
次回のライダーカップも楽しみですwink
 

支配人ブログについて

3
6
3
7
0
9