本文へ移動

支配人ブログ

支配人ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ゴルフラボ取材

2021-12-01
支配人の染谷です。
 
 
先日、ゴルフ場紹介サイトのゴルフラボに取材して頂きました(^^♪(^^)/
 
ゴルフラボの影山さんが実際にコースをラウンドして、様々な事に対して
レポートをして頂き、コメントも頂戴しました(#^.^#)
 
プレー終了後にちょっとしたインタビューを染谷も受けて
月並みなコメントをさせてもらいましたblush
 
当然私もレポートを拝見させて頂きましたが、実に素晴らしい内容のレポートで
かなり細部にわたってコメントしていただき、今後の参考にしようと思います。
 
取材して頂いた内容はこちらをご覧くださいlaugh
 
 
当社の売りを改めて言いますと
 
何はともあれ先ずは絶好のロケーションenlightened
 
前も言ったことあるかもしれませんが、甲府盆地のロケーションは欧州の
リゾート地によく似ていると欧州の方がいってました。
 
そして
 
次はやはり立地
 
八代スマートインターから5分
 
これは近いでしょ????
 
いや、近いですcool
 
甲府からは一番近いと自負しておりますyes
 
そして
 
そうです。
 
コースコンディションwink
 
飛距離を伸ばしたり、ワングリーンに回収したりすることは出来ないので
芝生の管理を始め、落葉樹の落葉の清掃、ティーグランドの刈込、
グリーンコンディションの向上を日々、目指しております。
 
最後は、何といってもホスピタリティ
 
スタッフ全員がお客様を迎えるにあたり、おもてなしの精神を大切にしてます。
 
絶好のロケーションを見ながらホスピタリティ溢れる境川カントリー倶楽部で
一日楽しくラウンドしてみませんか(^^)/(#^.^#)(^^♪
 

同世代

2021-11-23
支配人の染谷です。
 
 
同世代のスーパースター
 
それは
 
もちろん、タイガー・ウッズです。cool
 
デビュー当初からゴルフ界を席巻
 
常に衝撃的なゴルフで数々のタイトルを取ってきたスーパースター
 
アンチもいるんでしょうが、染谷はタイガーファンです(^^♪
 
アーノルド・パーマーがゴルフの価値観を変えた偉人だとしたら
タイガーも現代ゴルフの基礎となるプレーを確立させた偉人
 
今の選手はあまりやらないけど、ボディアクションがタイガーの代名詞
タイガーのボディアクションを見てると、やっぱり興奮するしカッコいい
それがまた、似合うんですよね(^^♪(^^)/
 
数々の栄光と数々の苦難、また数々のカムバックをしてきたレジェンドが
今回も必ずカムバックしてくると信じてます。
 
SNSで公開した練習スイングを見る限り、終わりじゃないなと思う
 
ジャックのメジャー最多記録を塗り替えるのはタイガーしかいないし
塗り替えてほしいと願ってもいます。

世界で一番

2021-11-15
支配人の染谷です。
 
 
プロの厳しさ・・・・
 
現在の女子プロゴルファー事情ですが
 
世界で一番プロになるのが難しいと言われている
 
年間わずか20名しか合格しない
 
合格率はわずか3%
 
東大に入るより難しい・・・
 
米LPGAツアーや欧州ツアー、アジアなど世界中のプロゴルフツアーで
プロライセンス獲得が一番難しいといわれている
 
また、トーナメントに出場するためにクオリファイングスクールを受験
するためにはプロライセンスが必須になってしまった。
 
3%しかない合格率に合格し、トーナメントに出場するためにQTに挑戦
QTでファイナルまで進出し、上位数十名のみがトーナメントに出場
することができる。
 
これは、一握りじゃなく一つまみの選手しかレギュラーツアーに出れないってこと
 
二部ツアーのステップ・アップツアーに出場するにも、OTでファイナルまで
進出しないと出れないですからね
 
最大の難関であるプロテストは年に1回
 
落ちれば一年間プロになるチャンスは無し
 
厳しい・・・・
 
もし、プロとして試合でプロとしての経験を積みたいのなら米国二部ツアー、
台湾ツアー、中国ツアー、韓国ツアー、欧州ツアーに挑戦するのも良いのでは
 
とにも、かくにも日本のLPGAツアーは世界一のツアーではないでしょうか
日本は安全でインフラ整備が良く、食事も美味しいしトーナメントコースは
最高のコンディションで出来て、賞金額も高額となれば外国人選手が日本
ツアーを目指すのも肯けます。
 
栄華を極めるJLPGAツアーに出場するには飛びぬけた選手しか不可能ですね
 
 

あっ

2021-11-11
支配人の染谷です。
 
 
あっ!
 
と思ったら
 
今年も11月
 
もう一カ月半で2021年もおわり・・・・・(-_-メ)
 
早いとかそういう次元じゃない・・・・・(-_-メ)
 
ゴルフ場は季節ごとに様々な変化があり、芝生も青かったり
茶色かったり、木々も青々としてたり、葉っぱがおちたり
 
今日、玄関に立ってお客様のお出迎えをしていたら
ウチの自慢の紅葉が綺麗に色づいていました。
 
紅葉が綺麗
 
確かに紅葉は綺麗ですが、紅葉を見に行こうとは思いませんねsad
 
人間としての奥深さがまだまだ未熟者なので、紅葉の良さが
まだ分からないのかな??
 
例えば
 
ゴルフ場にゴルフをプレーしに行って、そこでたまたま見る紅葉は
あー、綺麗だなとは思うんですよ。
 
でも、ゴルフが主で紅葉はついでだから・・・・( 一一)
 
そうだ!!
 
境川カントリー倶楽部だったら、ゴルフをプレーするついでに
紅葉も見れて一石二鳥じゃない(^^)/
 
今の時期しか見れない紅葉を見ながら、境川カントリー倶楽部で
プレーを思う存分楽しんでみては如何でしょう(^^♪

今後の飛距離制限

2021-11-04
支配人の染谷です。
 
 
プロの飛距離ってスゲーなって思いますindecision
 
飛ばないといわれるプロでも300Y近く行きますもんね( ゚Д゚)
 
500Yパー4、それがドライバーで350Y飛ばせば、残り150Yで
PWでセカンドショットが打てちゃいますからね"(-""-)"
 
近年、クラブやボールの技術進化で飛距離が伸びUSPGAツアーでは
7,500Yが常識化していて、このままいけば8,000Y・9,000Yのコースで
なければ対応しきれなくなってくる(-_-メ)
 
ゴルフ場サイドから言えば、8,000Yや9,000ヤードのコース作りは不可能crying
アメリカのような広い国土でもこれ以上飛距離を伸ばすのは難しい上
芝や農薬などのコスト増の負担、プレーに時間がかかりすぎるし
何より一般ゴルファーはこれ以上距離が伸びるのを求めていません。
 
R&AやUSGAが「飛距離に対する考察」をしているように、今後は飛距離に
対する規制がかかってくることは間違いないでしょう。
 
我々アマチュアゴルファーは6,500Yもあれば十分プレーを楽しめますし
ゴルフ本来の、テクニックを競うことに注力することが出来ますし
 
ドライバーは350Y~400Y飛ばし
7番アイアンで200Y先のグリーンを狙え
150Yをピッチングで打つ
 
ゴルフ本来の醍醐味を味わうことって何?と最近つくづく感じてます((+_+))
 
パワーゲーム全盛の時代からテクニック重視の時代に移行すること願ってます。

支配人ブログについて

3
3
9
5
0
4