本文へ移動

支配人ブログ

支配人ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ライダーカップ2023

2023-09-04
支配人の染谷です。

今年はライダーカップ開催年!(^^)!

何故ライダーカップと呼ばれるのか?それは1927年英国の大富豪
サムエル・ライダーが提唱し「米国vs英国」の対抗戦として開催
されたのが始まり。
「米国vs欧州連合」になったのは1979年から

賞金は一切なし。自国の威信や誇りをかけて戦うのが選手にとって
最高の名誉とされている。

近年特に思うのが、普通のトーナメントと違って感情剥き出しで戦う
選手たちの姿が凄く魅了される。

2023年の舞台はイタリア・ローマ郊外のマルコ・シモーネGC
1000年頃に建てられた城の跡地に作られたコースでサンピエトロ大聖堂
を望むことができる。

印象的にはイタリアにゴルフコースがあるんだ??と思います。
イタリア人選手のフランチェスコ・モリナリが副キャプテンを務めるので
イタリアにもゴルフ文化があるのは当然ですかね

米国チームのキャプテンはザック・ジョンソン
欧州チームのキャプテンはルーク・ドナルド
二人とも実績は文句なし。キャプテンに先行されるのは当然でしょう。

と、思いつつも欧州ツアーのキャプテンは当初、ヘンリック・ステンソン
でした。しかし、LIVツアーに参戦表明したためにキャプテンを解任されたんです。PGAツアーとLIVツアーはやはり複雑に絡み合ってるんでしょう。

選手で注目したいのが、米国チームのブライアン・ハーマン
レフティで今年の全英オープンチャンピオンが初出場のライダーカップで
どんな活躍をするのか個人的に非常に楽しみ。

ここまできて言うのもなんですが・・・・・
染谷は米国チーム派

米国チームを応援します。

米国チームは初出場が4人
ブライアン・ハーマン、ウィンダム・クラーク、マックス・ホーマ
サム・バーンズの4名
そして最も注目したいのが今年復活優勝を遂げ、メンバー入りした
リッキー・ファウラーです!(^^)!(^^)/

多数出場者と初出場者が上手くかみ合って米国チームがアウェイでも
優勢だと染谷は予想しております。




ソルハイムカップ

2023-08-31
支配人の染谷です。

今年はライダーカップ、ソルハイムカップが同時開催

ソルハイムカップは女子ツアー版ライダーカップです!(^^)!
ソルハイムカップに賞金は無く、互いの名誉をかけてアメリカと
ヨーロッパの女子ツアートップ選手がマッチプレーで競います。

今回のソルハイムカップは初めてのスペイン開催!!
フィンカ・コルテシンGCで激戦が繰り広げられます(#^.^#)

前回2021年大会は超大接戦の末、ヨーロッパチームが勝利を収めており
今回はヨーロッパチームがホームで2連覇を狙うことに。

アメリカチームのキャプテンは、ステイシー・ルイス
ヨーロッパチむのキャプテンは、スーザン・ペターセン

ソルハイムカップは1990年から始まり、今回が18回目の大会
過去の成績はアメリカ10勝、ヨーロッパ7勝とアメリカがややリード。

大会は3日間開催

初日、2日目は午前午後でダブルス戦
最終日は個人戦のマッチプレーで行われます。

賞金が無く、名誉をかけた真剣勝負をトッププロが繰り広げるチーム戦は
見ていてめちゃくちゃ面白いです(#^.^#)

今回はアメリカチームが優勢だと染谷は予想しております!(^^)!

好きです

2023-08-12
支配人の染谷です。


USPGAツアーはプレーオフシリーズに突入!

レギュラーシーズンを終了して、プレーオフシリーズが
終われば年間王者が決まり、シーズン終了です。

そうかと思えば直ぐに2023~2024シーズンへ突入
日本とは全く違うサイクルでのシーズンなのでピンと
こないですよね。

そして、シーズン最終戦に勝利したのはルーカス・グラバー
前にも書きましたが、この人メジャーチャンプなんです。
今年42歳を迎えるベテランで、物凄いショットメーカー

ハッキリ言って地味・・・

派手なアクションも派手なプレーも一切なく、黙々とプレーする
いぶし銀なアメリカンです。

特徴はノングローブ

グローブするハンディキャップ10になる。と本人は言ってます( 一一)

染谷はこういう地味でいぶし銀なプレーヤーが好き!(^^)!
出身校も名門ではなく、叩き上げでメジャーまで制して42歳で
5勝目を挙げたおじさんは凄く頑張ってると思っちゃう!(^^)!

同じ40代が活躍してると嬉しくなります

プレーオフシリーズも頑張れ!!Glover

復活優勝

2023-07-13
支配人の染谷です。


ちょっと前の話になりますが、リッキー・ファウラーが4年半ぶりに
復活優勝を遂げました(^^♪(#^.^#)

リッキーと言えばパッティング巧者で有名。2017年のストローク・ゲインド・パッティング(スコアへのパットの貢献度)が1位でした。

かつて1位だったパットのランキングは179位まで下がり、シード権内
すれすれという状態が数年続いていました。
不調の原因はメンタル・スイング・パッティング・アプローチなど
様々ですが、本人曰く「ゴルフと言うゲームではなく、スイングのことばかり考えてしまった」といってます。
スタッツを見ればパッティングが大きく響いているのも間違いない。

人気先行で実力がついてこない、「PGAツアーで一番過大評価されてる選手」なんてことも言われてきたリッキー。
人気者であるがゆえの辛さや大変さは充分に味わったので、これからは
もっと優勝してカッコいいリッキー・ファウラーを見せ続けてほしいです。

染谷個人的にもリッキー・ファウラーは好きだし、日本人の血も引いている選手でなによりスイングが超カッコいい。
まだ、メジャー未勝利なので早くメジャーチャンプになる日がくることを応援してます。

しかし、まあァ~、4年半優勝できなかったのは辛かったでしょうね。
リッキーの優勝は今後のゴルフ界にとっても良いニュースだと思います。

令和5年度シニア・Gシニア選手権

2023-06-20
支配人の染谷です。


令和5年度シニア・Gシニア選手権が終了しました(^^♪

結果から言います!

シニア選手権優勝 岩間 靖典さん

グランドシニア選手権優勝 平井 仁さん

シニア選手権優勝の岩間さんは昨年に引き続き2連覇です

グランドシニア選手権優勝の平井さんは初優勝

とにもかくにもお二方、優勝おめでとうございます

先ずシニア選手権最終日の展開は、岩間さんと依田さんのデットヒート
15番ホールまでは依田さんがリードを保っていて、岩間さんが追い付きそうで追いつかないジリジリした展開
スコアが動いたのは16番ショートホール、岩間さんがパーセーブ
依田さんがボギーでついに逆転。そのリードを保ったまま逃げ切って
見事に2連覇達成です!(^^)!(^^)/

グランドシニア選手権は平井さんが初日から独走状態
2日目も危なげないプレーで見事に初優勝です(^^)/
準優勝となった西名さんが76ストロークと驚異の追い上げを見せたのも
見事でした(^^)/

これで、倶楽部4大競技の3試合が終了!!

残すは最後の大一番、倶楽部選手権のみです。

今年のクラチャンは誰に輝くのでしょう

支配人ブログについて

3
9
9
6
4
1